当サイトにご関心をお寄せいただき有難うございます。
初めまして、みみよみの代表の荒牧友佳理です。
この事業は視覚障害者の能力をもっと世に広めたい!との想いから始まりました。
きっかけは、私の両親が目が見えなかったことです。

目の見えない両親に育てられたわたし達は視覚障害者の能力が高いことを誰よりもよく知っています、そして彼らの置かれた状況が決して思わしくないことも…。
これを機に、視覚障害者の現状をについて少しでも知って頂ければ嬉しいです。
視覚障害者の現状は?

視覚障害者の現状は思わしくありません。全労働者のうち47%の方の月収が10万円以下というデータもあります。
その理由はオフィスワークの就職率の低さです。
他の身体障害者の15〜17%が事務職に就いているのに対し、視覚障害者はたった7%しかいません。
視覚障害者の職業選択の幅はあまりにも少ない

なんと、視覚障害者の約6割が鍼灸・マッサージ業についているとも言われています。
そのうち8割が自営業をしているとのデータも出ています。
保証も有給もない。全てが自己責任の自営業です。
健常者でさえ自分自身の力ですべてを整え事業を運営していくのは大変です。
その厳しい道を約半数の視覚障害者は選んでおり、正規雇用されていないことが低収入の原因にもなっています。
コロナで変わる私たちの生活。その時視覚障害者は…?

この先、在宅ワークが一般化し、企業内のヘルスキーパーの需要が減り、
一般のはり灸・マッサージ店が増え続けた時、視覚障害者はどのような仕事に就けばいいのでしょうか…?
今のままだと、視覚障害者の職域は狭くなる一方だと、私は感じました。
この現状を変えるために何かできることしたい、はり灸・マッサージ業一択の現在の状況を変えなければいけない、と思いました。
視覚障害のある友人達の顔も浮かびました。
盲学校の幼稚舎へ通う子どもを持つ親もたくさん知っています。
この子達のために、何かできることはないのか…?
という気持ちが日に日に大きくなっていきました。
わたしにできることは何なのか?

わたしにできることは何なのか、悩んだ時に出会ったのが、視覚障害をもろともせず活動するナレーターやコーチングのプロフェッショナル達でした。
彼らは、視覚障害を「強み」と考え、日々仕事に打ち込んでいました。
その時に私の中にあった「点」が「線」に変わったのです。
視覚障害者は目で取れない情報を耳から取るため、音に対してとても敏感です。
その聴覚の鋭さを「優位性」と捉えて、主体的に活動している方達がいました。
白杖をついて一般のナレーターのオーディションを受け続ける全盲のナレーター。
視覚障害者の職域を広げるために、視覚障害者コーチング協会を立ち上げ、教育活動を続ける全盲のコーチ。
どなたも素晴らしい能力を持ちながら、「営業活動」や請求書作成などの「事務処理」に苦戦をしていました。
それならば、私自身が企業と彼らを結ぶ「橋」となり、その技術と才能で世の中を驚かせてしまおう!という話が瞬く間にまとまりました。
思えば、ちょっとした声のトーンを聞き分けて、体調の悪さに私よりも先に気づいてくれたのは母でした。
夜遊びをしようと、こっそり家を抜け出そうとした私の足音に気づいたのは玄関から一番遠い寝室で寝ていた父でした。
思えば、全盲の両親のその洞察力の高さに何度も救われてきた私の人生です。
今度は他の人にもその能力の高さを実感してもらいと強く感じました。
今だから変えられることと、変えなければいけないこと
視覚障害者は今まで、「視覚障害があってもできること」をしてきました。
でもこれからは違います。「視覚障害があるから得意なこと」、「視覚障害があることが強みになること」をやるべきです。
点字ディスプレイがあるし、オンラインミーティングもできる。技術は揃いました。あとは行動するのみなのです。
みみよみを通して知っていただきたいこと

普段はあまり意識しないかもしれませんが、いつかはみんな歳をとるし、明日、自分が障害の当事者になってもおかしくありません。
だから、多様な人材の活躍を喜ぶことは、自分自身の将来を明るくすることになると私は信じています。
そこには、高い意識とか、ボランティア精神とかは必要ありません。
「自分の万が一の時に助けてくれるところを増やすために」とか、「家族が困った時の働き先を増やすために」という気持ちでいいのです。
今、弱い立場にありながら、頑張ってる人たちを応援してくれたら嬉しいです。
他の誰のためでもない、自分自身と、あなたの周りにいる全ての人のために。
そして、機会があれば、みみよみのサービスを使って頂けたら大変嬉しいです。
2021年3月
荒牧友佳理

プロのナレーターによるナレーションサービスです。
株主総会から、社内資料まで何でもお気軽にお任せください!

離職率を下げて、
向上心を上げる!
プロコーチが社員の悩みの原因を突き止め、やる気みなぎる人材を育成します!

自社専属のプロコーチをリモート採用しませんか?
コーチは精神的に安定しており、安心して業務を任せられます!